キッズ携帯を持ち込みたい 小学校と持たせたい保護者の主張

小学校お役立ち情報
スポンサーリンク

子どもが小学校に入学すると、自分で歩いて行ってくれるので楽になる反面、途中でトラブルに遭っていないか心配になりますよね? 最近では、不審者も多いです。

子どもたちが安全に帰ってくるのを心配するのは親として当然のことだと思います。そこで活躍するのが「キッズ携帯」です。すでに子どもに持たせているご家庭も多いと思います。

電話もでき、SNSも使え便利なのですが、学校は持ち込みを禁止しているところが多いです。しかし、親としては防犯面から持たせたい。真っ向から意見が対立しています。なぜこうも考えがかみ合わないのか、学校に持って行くためにはどうしたらいいかをまとめましたので、ご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

持たせたい保護者の気持ち

まずは、キッズ携帯を持たせたい保護者の気持ちを考えてみましょう。大きく分けると、「防犯面」という点と、「連絡手段」という側面に分けることができると思います。

 

防犯面からの不安

キッズ携帯を持たせたい保護者の気持ちとして一番に考えられるのが、子どもの安全面についてでしょう。近年は、残念ながら子どもが色んな犯罪に巻き込まれるケースがあるのでよく分かります。

キッズ携帯は、電話やSNSもできGPS機能もついているので親としては持っていてくれると安心感が増すと思います。ですから、そういった点では非常に有効なものであると考えられます。

連絡手段として

2つめは、連絡手段としてです。自分が家を空ける用事ができたり、子どもが遊びに出ていて急に帰ってこないといけなくなったりした場合に連絡するためには非常に便利です。

学校にいる間は、連絡は不要だと思われますので、これは学校から帰ってきてからの場合が多いでしょう。

 

スポンサーリンク

禁止したい学校の考え

保護者の気持ちとは裏腹に、学校では持ち込みを禁止しているところがほとんどだと思います。では、なぜ学校は持ち込みを嫌がるのかを考えていきましょう。

他の子どもとのトラブルの原因

一番の大きな原因は、これです。他の子どもとのトラブルにつながりやすいからです。子どもは物珍しいものには非常に興味を示しますので、学校でキッズ携帯を見つけると触ったり、遊んだりしたくなります。「こんなものを持って来てもいいんだ」と思う子どもも中には、いるでしょう。

また「学校に不要物を持って来ている」というレッテルを貼られ、からかわれる対象になることも少なからず考えられます。

学校に持ってくると、トラブルが発生するリスクが高まりますので、学校側は持ってくることを嫌がるのです。

携帯依存 学力、コミュニケーション力の低下

学校内では、携帯をさわることはないと思いますので、これは学校外で考えられることです。学力、コミュニケーション力の低下が危惧されることです。携帯を持っていると、どうしても携帯に依存しがちになるからです。

小さいうちは、自分で調べる、相手の表情を読み取りながら話すということが非常に大事です。ですから、携帯に頼らない方法を身につけてほしいという考えです。

 

スポンサーリンク

持たせるメリット、デメリット

キッズ携帯を持たせると当たり前ですが、メリット、デメリットがでてきます。両方をよく理解した上で、持たせるべきかどうかを考える必要があります。

メリット

①いつでもGPSで子どもの位置が分かるので安心。

②用事ができたときに電話やメールで伝えることができる。

③不審者が出たときや、けがをしたときに電話で助けを呼べる。

デメリット

①友達とトラブルのもとになることもある。

②すぐに電話をかけ、自分で何とかしようという力がつきにくい。

③連絡が取れないと逆に不安になる。

④子どもなので壊す可能性がある。

 

スポンサーリンク

解決するためにはそれぞれの理解が必要不可欠

持ち込ませたい親と禁止したい学校、解決するにはお互いが話し合わなければ絶対に解決はしません。親と子どもで勝手に決めたルールは、社会(学校)では通用しないからです。それどころか、子どもが嫌な思いをすることもありますので気をつけるようにしましょう

やるべきことは、まず担任(学校)に相談することです。なぜ持って行く必要があるのか、保護者としてはどういう考えなのかを話しましょう。担任も一人では決められることではないので、管理職の先生に相談してくれます。

学校も子どもの安全は第一に考えていますので、前向きに検討してくれると思います。

子どもに必要性を分からせる

持って行かそうとする以上、子どもにもその必要性を理解させなければなりません。これは親の責任だと思います。子どもがキッズ携帯の必要性、重要性を分かっていないと間違った使い方をしてトラブルを引き起こすからです。

「あなたの身を守るため」ということを子どもに話してあげる必要があります。

親も協力が必要

もし学校側からOKが出たら、保護者としてできることは協力し、子どもと約束事を決めましょう。学校としては、不必要に携帯を出してトラブルになることが一番困りますので「学校では絶対にカバンから出さない」「帰り道歩きながら使わない」などの基本的なルールは絶対に守らせるようにしましょう。

学校もそういう条件のもとOKを出してくれると思いますので、そこは信頼関係として守る必要があります。

 

スポンサーリンク

キッズ携帯に代わるものを考える

キッズ携帯の持ち込みは禁止になっているから、子どもが持って行きたがらない。真面目なお子さんならそう思うかもしれません。もしくは、学校側からの許可がおりない。そんな場合は、他の手を考えるのはどうでしょうか? 保護者として、子どもの安全を気にするのは非常に分かります。

大事なことは「子どもの動きが把握できる」ということだと思います。これができるだけで、非常に安心できるでしょう。

GPS専用端末

名前の通り、GPS専用の端末です。メールもできませんし、もちろん電話機能もついていません。持っている人の現在地を携帯で確認できるものです。

大きさとしては、消しゴムの一回り大きなサイズ(5cm×5cm)ぐらいのものがほとんどですので、ランドセルの内側のポケットに入れておくだけでOK!! とり出したところで何もできませんので、これならば禁止になることはまずないでしょう。

メールと電話機能は、そこまで必要としていない。キッズ携帯は、家に帰ってきてから遊びに行くときに持たせれば充分という方は、GPS専用端末を検討してみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

まとめ

防犯上から子どもにキッズ携帯を持たせたいという親の気持ちは、とてもよく分かります。ですから、学校への持ち込みに関しては、学校側と時間をとって話し合うことが必要です。

間違ってもやってはいけないのは、内緒で学校に持ち込むことです。それで何かしらのトラブルになった場合、一番嫌な思いをするのは子どもだからです。

学校は敵ではありませんので、親と学校が協力し合って子どもの安全を守っていきたいですね。

コメント