算数の単元解説

算数の単元解説

【1年生】算数 「20までの数」 10より大きい数の勉強

1年生最初の関門といってもよい「ひき算」が終わったのも束の間、次に登場するのは「20までの数」です。大人からすれば、数字が少し大きくなった20までの勉強ですが、1年生にとっては一大事です。 なんてったって両手の指を出しても足りませんから。...
算数の単元解説

【1年生】算数 どれだけおおい? 難しいひき算の勉強

夏休みも目前!! この勉強で、1年生の1学期の算数は終わりになります。 しかし最後にして最大の難関? になるかもしれない単元です。「どれだけ多いか」を比べる勉強をします。 前回のひき算を理解できていれば、計算自体には問題がないと思います...
算数の単元解説

【1年生】算数 1学期の山場の単元「のこりはいくつ」 ひき算の勉強

最初の難関のたし算を終えて息つく間もなく、1年生の1学期の最大の山場がやってきます。 そうです「ひき算」です。このひき算がなかなか難しい!! 大人ならば「どうして分からないの?」と思う部分もあると思いますが、なかなかイメージとひき算が結び...
算数の単元解説

【1年生】算数 「ぜんぶでいくつ、あわせていくつ」たし算の勉強

一年生の最初の難関といってもいいでしょう、たし算。6月ごろに学習すると思います。 大人になって1年生のたし算ができなくて困っている人はほとんどないと思いますが、この時期に習得できているかどうかで、後々の学習の理解度に大きく影響を及ぼしてき...
算数の単元解説

【1年生】算数「いくつといくつ」 10までの数の合成と分解を解説

1年生の算数で、1学期メインになってくるのは「足し算、引き算」です。今回の単元は、そのたし算、引き算に入る上で重要な単元になってきます。 ようやく算数らしい、算数がスタートします。どういう勉強をするかというと、数の合成と分解です。7時間ほ...
算数の単元解説

【1年生】算数「いまなんじ」 時計の読み方の指導方法を解説 

1年生の算数では、時計のよみ方の学習もします。 デジタル時計であれば、数字さえ読むことができれば時刻を知ることができると思いますが、アナログ時計の場合そうはいきません。大人にしてみるとよめて当たり前ですが、アナログ時計の読み方は、慣れるま...
算数の単元解説

【1年生】算数 前からなんばんめ? 順序数の勉強

ゴールデンウィーク明けぐらいに学習するお勉強です。「前からなんばんめ?」「左からなんばんめ?」という勉強です。 生活経験を積んでいけば、誰でもできるようになる学習ですが、数えることに慣れていない子どもにとっては少し難しいかもしれません。大...
算数の単元解説

【1年生】1~10までの数字の勉強 算数の基礎となる単元

小学校で算数を勉強する2つめの単元です。ここから数についての勉強が本格的にスタートします。とは言っても入学前に、1~10までの勉強ですので数えられる子が大多数だと思います。 ここでつまずくと、あとの算数が間違いなく嫌いになってしまいますの...
算数の単元解説

【1年生】初めての算数 数の概念を形成する単元

小学校に入ると当たり前ですが授業があります。一年生をお持ちの保護者の方々なら、自分の子どもは勉強が分かっているのか、授業についていけるのか心配ですよね。 小学校に入って初めての算数は、どんなことを学習するのかを解説していきたいと思います。...
スポンサーリンク